電験三種 受験 砂漠&荒野&草原

無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ッ‼️  

by  DIO

 

さて、いきなりディオの名言から入りましたが、俗に言う継続は力なりとはいうが、真に的を得た表現である。

人間は誘惑に流されてしまうもので現実という虚ろな日々に華を持たせるため、様々な情報に興味を抱き、あくなき欲望を貪り、忙しく生きていく。人生はまるで自動操縦のアトラクションのようではないか。

 

前置きが長くなりましたが、、、

かくいう私もヒロシキャンプを視聴しすぎて、即ソロキャンプ を実行しました。

デンケン?なんのことですか、そう自分にいい聞かせて。

f:id:silentpeople:20190325080720j:image

 

ソロキャンプ、醍醐味は

     〜alone〜

人間て【alone】

自分が【alone】

写真は【alone】

勉強も【alone】

 

自宅に帰ってきた瞬間に、目で見えている以上に遠く感じるのですよ。

えっ?なにが遠いいって?

 

それは、、、勉強机

 

勉強机は

シャープペンは

消しゴムは

問題集は

 

かくいう、その一角【部屋の四隅の勉強机付近】はアイアンメイデン。そんなことを感じながら微小なやる気を引き出すことに。

 

問題集2周目

・電磁力全25問→✖️が▲または○になる【3/24】

電磁力については、1周したせいかイメージが湧き回答がわかるようになっている。

1回目は2月23日でくしくも1ヶ月前である。

 

繰り返す効用ってすげーなと、電気をかじっただけでわかった気になってみる。

 

モチベーションが0から25%にあがる。

はい、着火🔥

f:id:silentpeople:20190325224603j:image

 

 

ふと次は機械?電力?法規?という疑問が浮かぶ。

みなさんはどのタイミングで次を着手するのだろうか、自分で自分に質問してみる、そんなことをふと思い電車で自宅に帰る🏠

 

電験だから電ツナガカりで電力かな⁉️

 

なにより理論の牙城をくずしてからか。

 

天を仰いで、心から神に祈ってみる、

   暗記🍞くれ!

 

電気の世界に限らず技術の裾野は広い。

 

 

 

テクノロジー樹海

電験三種 受験 ウォーカー

理論

苦痛に悶えながTACセパレート型の教科書、問題集一周終了。

 

各単元、知らないことだらけで悶絶、知識のボディーブローでゲロ吐くわ。

電気強い人ほんと、、GOD、、、知らないことを知る楽しさ1割、その他9割は押し寄せるdarknessで苦痛しかない。

🌾ほんとなんて難しいんだ、、、ここで気づく30歳でよかったかもな、ドラえもん。汗

 

こっからは教科書は確認用に使用するとして、

問題集二週目に突入。

 

まず第一単元から

・直列回路全25問→✖️が▲になる【3/15】

・静電気全26問→✖️が✖️▲になる【3/16】

感触としては公式が少しわかる、ちなみに1回目は【2/9】であったが、心象としては【は?解いた記憶ないや】

1回目は問題文どうこうではなく、流れを確認しつつ、回答を写してたようなものだったのだろう、2月の感覚からすると3割ぐらい力がついた気がするが、

 

というかTAC問題集5周っていつまでかかんだ。

 

一番の敵は

ウォーカー

ウェウェアアア、ウーウェエエアアア

勉強とウォーキングデッドの相性は良くない。

 

絶対にやめましょう‼️

 

 

リック〜

 

というかzombieで時間調整してる感が、、、

※個人的主観です。

 

I can fly.

 

電験三種 受験 待機

はやくも、勉強を始めて1ヶ月。取る気あんのか自分、、、一級管工事施工管理、一級計装士、建築設備士の勉強からすると電気のむずかしさは異常であると実感。

こんな世界があるということを知ることは大きいが、、、、。

というのも                

まずは理論から着手しておりますが、式変形もさることながらまず、公式が全て似ていて覚えやすいようで覚えにくい。

 

漠然とした解答までのイメージが以下であるが、条件反射的に導出とまではいかない。

まずはイメージ優先することに。

問題文→公式→代入→解1→公式→解1代入→解答

 

交流まできたが、もう電磁気、直流を忘れてきているのが気がかりな状態、電気科の方は余裕なのだろうなと、、、

 

会社→飲み会→帰宅→勉強→就寝→会社…週3.4と言ったところ、勉強時間を確保できない、これでは頭に入らないのは無理もないか。

 

意思・動機でルーティーンを変えろ。

 

朝方にシフトして、OUTPUTを主にスケジュールを構築し直す必要性を認識する。

電験三種 受験 出陣

2019年資格受験目標 第三種電気主任技術者

 

いつのまにか、周囲の圧力からは脱却し、自分から勉強机に向かう姿勢になっている。

不思議だ。

 

欲しい資格ならやる気は湧くが、外部からの圧力ではやる気は起きないと実感する。

会社からの宅建圧力、、、今すぐはいらないし、ゼネラリストよりもスペシャリストでいたいという思いと、建築設備士受験時も心のどこかではわかっていた自分は電気が弱いという自覚から、2019年は電験三種取得目指すことに決定。

 

いずれは

管工事、建築設備士、計装、【電験】を持って

建築士を取りに行き、{技術士【衛生工学】}

までと。

 

少年よ大志を抱け‼︎

目指すことは自由だ‼︎

夢もまた自由だ‼︎

9ヶ月

GO MY WAY🏃‍♂️💨

 

 

早速、1月中旬より勉強を開始。

電験三種とは

【理論】【電力】【機械】【法規】

の4科目受験、全て60パーセント超が必要。

とまあ極難関資格。

 

理論から進めているものの、数学がすっかり抜けているため、解けません。

 

回路?電磁気?キルヒホッフ?アブさん?

ブランドーさん?プラトン?リアクタンス?

受験の土俵にも立てないとはまさにこのこと。

 

 

みんなの味方 ゾンアマでイカ↓を購入🦑

・ポケット版 要点整理 電験三種電気数学トレーニング (ポケット版要点整理)

 

やる気があるうちに資金を使って参考書を購入、ついでにポチッとカキ↓も購入🍑


・ポケット版 要点整理 電験三種 公式&用語集 第2版 (ポケット版要点整理)

 

ちなみに理論の参考書は

TAC TAC TACにしました。

理由はカラーだかラカー

 

受かんのかこれ。

そんな感度です。

 

BAD    DAY

建築設備士 受験 ヴィジョン

"6ヶ月間勉強した方法"

 

第8弾

【11月】

11月8日ニ次試験合格 ふー

8月26日から約2カ月経っての合格発表であった。

 

二次試験終了時は手応えはあったが日に日に疑心暗鬼となり、もしかしたらと、、焦る。答えはないため神に祈るばかりとなった。

前日は緊張でなにも手につかない、眠れなくなります。きっと。

 

二次試験終了後に、試験問題をざっと再検討しただけでも間違いが発覚。そこから考えること・調べることをやめる。

 

人間、答えの出ない問いを考えるのは、

非常にストレスになる。間違いない。

 

ミス発覚例

・系統図熱源廻り 冷却塔の記載忘れ

・排煙機排煙風流の計算間違い

・機械式配置 面積記入忘れ

その他もろもろ

 

問題文はじっくり読みましょう‼︎

特に過去問に慣れた人は特に!試験問題の難易度は、例年さほど変わらないが言い回しや、問題の質問箇所はちょこちょこ変えてきてます。

たとえば問題を少し読んで焦って答えを書き始めると、大事なことを見落とします。

 

機械室面積を記入せよ。は完全に見落としました。また、効率のいいように系統分けせよ。といった考えさせる問題にシフトしてます。

ご注意を、いやらしいの一言です!

 

ミスは多少しましたが、満点はないのだし、勝手に本試験が減点方式であれば、大したことじゃないと考えておりました。

 

合格したところを鑑みるとやはり減点方式なんだろうと思います。

 

振り返ってみても二度と受けたくない試験であるこたとは確かです。

試験時間と受験費用が、、、、

といいつつも、取れなければまた受けていただろうと思う。

 

いつかのいつか建築士になった時に活きるであろう‼︎

 

建築設備士

受験料、合格発表までの期間、見返り。どれを取っても、、、というところです。

 

一級建築士の受験要件だけが唯一の救いですが、建築士法改正で、大学生が建築士になれる時代になることがみえてるので、なんとも肩身が狭いですね。

 

 

ましてや建築設備士からの一級建築士合格者比率は、、、まぐれに近い。

 

2023年または2024年でやっと一級建築士受験可能、先は長い、

〜…………テクテクテク…………〜

 

 

 

step on step

 

建築設備士 受験 エクストリーム

"6ヶ月間勉強した方法"

 

第7弾

【8月】

8月2日一次試験合格

7月26日東京講習会参加

 

東京会場

神田エッサム、昔の会社が神田付近であったため夜はよく来たが、まさか貸会議室があるとは。

入り口を入り正面にはサイネージがあり、各階での講習会、講演会、セミナーが開催されているのが一目瞭然であった。

 

早めに着いたが、それなりに人が埋まっていた、後部座席付近で講習会テキストの手渡しを行なっていたため受領。

テキストもらってすぐに帰るつもりであったが空調のみ拝聴、特段の疑問点もなく淡々と進み、感想としては機械室面積算出方法以外は聞くまでもないといったところであった。

 

8月26日が目前に迫っているため、講習資料フル活用、お盆は返上で自宅軟禁状態、缶詰でひたすら手を動かしました。

とりあえずいきなり系統図は、、、という方は系統ごと分解して描いてみるのも手かと思います。

 

 

手書きまたは三角定規で講習会の回答を設計ノートにトレース、トレース、トレース。

最後は見ずにかけるぐらいになってました。

 

あくまで過去問であるため、本試験問題分は、隅々まで読むことが必要。

 

※設計ノート A4判 4.55mm方眼 厚手 30枚 水平開き(ナカプリバイン) 3冊セット

 

熱源廻り系統図

コージェネ

・吸収式冷凍機【水冷、空冷】

・冷却塔

・蓄熱槽

・全熱交換器

※変流量方式、4管式空調機、ヘッダー管差圧

 

甲子園観ながらなんで、こんなんしてんだってかなりキツイ心境でした。田舎にも帰らなあかんが、夏休みの1日1日が非常に焦る。

 

1日中描きまくって設計ノート1冊は使用しました。

 

並行して技術的知識箇条書き問題はひとまずスマホ録音機能を駆使して、自分の声をひたすらリピートして流しました。

エクセルで問題文と枠【5行】だけ作った資料を作成し、ひたすら書きなぐりました。

本番は新傾向の問題が出る可能性があるが、新傾向問題はみんなが難しいと感じるであろうと予想し、あまり深入りせず、過去問頻出部分のみマスターするこを目的とした。

 

 

試験勉強で印象に残ってるのは

過去問を確認し、数年前や前年度にでた結露の発生の有無、排煙機風量、蓄熱槽容量についての問題が、まさか続けてでないだろうと思ったが、出題された時悔しいなーと思い試験数日前に公式のみ頭にいれて挑みました。

※実際に30年は出題されました。

ちょっとしたことを覚えているかいないかで点数が稼げるので、キツイが諦めてはいけない。

 

 

GOAL

建築設備士 受験 ホワイトアウト

"6ヶ月間勉強した方法"

 

第6弾

【7月】

一次試験が終わり、合否はわからないがひとまず、何かしなければ落ち着かない。

即日解答では100点中、s社72点、n社71点。

※合格ラインは60点。

 

通過予定、ホッ。

 

7月末講習に申し込みを実施。

 

ネット情報では講習必須とのこと。  

たしかに過去問をみても製図については、全く勉強方法がわからない状況であった。

 

申し込み、参考書、講習、製図用品マネー

いったいいくらかかるのだ

 

講習までどうするかということで以下を購入?

1.やさしい建築設備図面の見方・かき方

1.1設計ノート A4判 4.55mm方眼 厚手 30枚

     水平開き(ナカプリバイン) 3冊セット

1.2グラフ1000フォープロ 0.3,0.7,0.9

1.3製図用三角定規 DRAPAS

1.4トンボ鉛筆 MONO 消しゴム  モノダスト

      キャッチパック 

1.5DRAPAS 製図用具収納バッグ No.05-011

1.6テンプレート

1.7製図箒

2.空気調和設備計画設計の実務の知識(改訂4版)

ざっと15000ぐらいかと。

買うだけ買ったが不必要な物多数。

実際は1.1と1.2と1.3.と1.4だけで問題なかった。

 

普段はCADで図面を見る、描く程度であるから一から手を動かすのは新鮮であった。

 

パラパラ参考書をめくり、設計とはなにかを確認。

 

1日1日何もしないで終わる日々、

BOO