建築設備士 受験 上昇気流

"6ヶ月間勉強した方法"

 

第5弾

【一次試験】

 

場所は法政大学市ヶ谷キャンパス

駅からキャンパスまで歩いて数分。

資格学校がパンフを配っているが、自分は受け取らない。

 

9時30分に着座し、音楽を聴いて気持ちを落ち着かせる。瞑想。脱靴。ちなみに音楽は最も好きな A Skylit Driveの曲。

ふーーレッドブルをゴクリ。

 

開始:10時運命の時。

まず建築一般をざっと眺める。

法規もざっと眺める。

周りを見渡すと法規から取り組む人もちらほらいた、千差万別です。

 

自分は、建築一般の問題を頭から始めて、ざっと1問1問、問題用紙の解答に○と✖️をつけてとりあえずどんどん進めていく。インスピレーションでわからない問題は飛ばして2周目にかける。

45時間程度で建築一般が終わり、法規も同様に○と✖️をつけていく。

この時法令集は見ていない。

1時間15で建築一般と法規の一周が終わる。

 

小休止

レッドブルをゴクリ。

 

2週目を建築一般の頭から始め、今回はマークシートへの転記も同時に実施。

 

1周目で??だった選択肢が何故か判断できる問題が数問存在した、おそらく緊張で脳の引き出しに蓋されていたところ、緊張が溶けてガバガバになったのだと思う。

 

最終的に選択肢が2択から絞れない問題は運に任せることとして選択。

 

2周目の法規に進む。法規の場合ははっきり答えがわかる問題と2択程度まで絞れている問題ばかりだったので法令集を使用して選択する。

法令集で駄目押しの4点が取れたといったとこだろう。

 

2周目の時点で法規は満点かと内心ホッとしたのを覚えている。

 

10時〜13時の3Hが終了した。

一先ず安心する。

 

音楽、飯、リラックス

 

14時〜建築設備

 

AMと同様に頭から問題用紙に○と✖️をつけていく。

1周目の感想  むむむわからん

正確には絞りきれないといったところ。

30年は過去問ときいているところが入れ替わっていたりしており、計算問題が多い印象を受けた。※建築設備士なのだから当たり前か、、、

 

1周目は20/50といったところ、内心焦りながら2周目の○と✖️に突入し、午前同様マークシートに転記を進める。

 

17時運命の時。

 

お疲れ様した!!外に出た時、言わずもがな空はオレンジ色で晴れ晴れしていた。1日が終わる、そんな感情、解放感、脱力感、達成感、

 

内心は

アーーーーーー過去問捨てよ。

それだけ

 

でっでさ、回答はいつでるのだろう。。。即日解答と書かれた資格学校のパンフが道端に転がる、虚しさともらったからには捨てちゃいかんだろーと大人びた感情を抱く。

 

さあ採点依頼しよう。

 

WAR END